2009 年01 月24 日
湯湧でゆ〜ったり癒されて…
金沢の奥座敷・湯涌へ行ってきました。予想以上に雪は多く、
私のドライビングテクで大丈夫かしら・・・
そんな不安を抱えつつ、
いざ桃源郷へ!
きれ〜。
土曜日からライトアップされていました。
雪の萱葺き農家群。
屋根に降り積もった雪と
それを照らす照明。
派手ではないけれど、明治・大正の世界を映し出しているようで、感動!!
古民家へ続く通路には、
手作りの竹筒灯篭。
真っ白い雪の中、ポッと足元を照らす明かり。
なんとも幻想的でした。
たどり着いた古民家の中では、
地元の方が囲炉裏に火を入れて迎え入れてくれました。
「煙いが、暖かいね」
来る人来る人、いつの間にか火を囲んで会話が始まります。
囲炉裏から舞い上がる煙が、香ばしくて、
火が温かくて、囲炉裏の周りから離れられなくなるんですよね〜。
そして、灰の中にはキラリ光るものが!
銀紙に包んだサツマイモ!!
「囲炉裏のおきでならおいしく出来そう」
火の番しているおじさんたちのおやつでした(^^)
古民家の中では、湯涌の民話の語りも。
方言が激しすぎて、半分以上理解できなかったけど、
それもまた一興。
「水害で傷つきましたが、皆さんが来てくれることで励まされます。
ありがとう」
そんな地元の方の言葉・笑顔が、胸に響く。
総湯・白鷺で癒され、夢心地で帰路に。
帰り道、雪が舞っていて、路面が真っ白に雪で覆われ恐かった!
そのお陰で、せっかくの周りの景色が見られなくて残念。
でも、また、行ってみたくなりました。
投稿者:まるちゃん
at 23 :36| 日記